Googleビジネスサポート?からのGoogleしごと検索についての電話営業について

こんにちは。

最近、当社取引先の所へ新手のテレアポが数件かかってきており、今後増えそうなのでまとまり切ってない状態ですが、電話の内容を情報として共有させてください。

電話の概要としては、

「株式会社Googleビジネスサポート」という名前で、

「Googleしごと検索を使った求人掲載のご紹介がしたい」

という内容でした。
Google仕事検索と言えば、2年前位から見かけるようになった求人関係のキーワードをググった際に、上位表示される枠の事です。
Googleマイビジネスと似たような枠を、求人でも作ってくれた感じですね。当然、全てのサービスが“無料”で利用できます。

利用というよりは、WEB上(大手求人サイトから個人のホームページまで)の求人情報をGoogleのロボットが自動で引っ張ってきて掲載し、表示順位や表示条件などは全てグーグル任せ、というものになり、indeed(インディード)のように有料掲載枠がある訳でもありません。

とは言え、気になっていたサービスですし、無料で求人できるとなると、当社としても絶賛求人中のため、ちょっと気になって前のめりで聞いてみました。

幾つか質問した感じを以下にそのまま書いてみます。

Googleビジネスサポート、と名乗るので、Googleからかかってきたのかと思いきや、電話は会社からではなく、コールセンターからの電話でした。

以下、内容そのまま紹介します。

Googleビジネスサポートさんは、どんなサービスを提供してますか?

回答:Googleしごと検索を使った求人掲載のご紹介です。

Googleビジネスサポートさんは、google社との関係性はありますか?

回答:関係はございません。詳細をご紹介させて頂くために、社長様とアポを撮らせて頂けませんか?

当日、Googleビジネスサポートさんのスタッフが営業にいらっしゃるのですか?

回答:いいえ、前日までどの担当者が訪問するかわかりませんのでお答えできません。

担当者は当日でも大丈夫なので、会社名を教えていただけませんか?

回答:ルートの状況?にもよるので現段階ではお答えできません。

Google仕事検索は無料で公開されているツールだと思いますが、Googleビジネスサポートさんはどこでご商売されているのですか?

回答:Googleしごと検索を活用するためのシステム利用料を頂いております。

Googleしごと検索自体の利用は無料のはずですが、、、?

回答:Googleしごと検索とは違う活用ツールの利用料になります。

上記システムはどのような費用になりますか?概算教えてください。

回答:電話では詳細はお答えできませんので面談のお時間頂けませんか?

との感じで、これ以上は電話では前に進まない感じでした。聞けば聞くほど怪しくなって来てしまう内容でした。

上記でも記載しましたが、Googleしごと検索自体はGoogle社が無料でネット上の求人情報をピックアップしてきて上位表示してくれる機能で、インディードと同様にシステム費用は無料です。
どのようなシステムの提案なのかはお聞きしていないのでわかりませんが、電話ではお答え頂けない事が多すぎて、いい商品だとしても怪しく感じてしまうレベルでした。

ルートの状況でどの会社の誰が訪問するのかわからない、という事は、コールセンターにテレアポを委託し、複数社の営業を請け負っている会社(か個人)が当日の状況によって訪問するスタイルなのでしょうか。

ここまでの印象では、よくある、Googleとは関係ない業者がGoogleを語る営業手法なのかと思わせる内容ですね。

もう少し詳細がわかればまた続報お伝えいたします。

ひとまず今回はこれにて。

広島市でのWEBコンサルタントの採用情報
現在、広島にて「ホームページ制作」、「WEBコンサルティング」、「デザイン」、「広告企画」を仕事にしたい方を募集しております。
勤務地は広島市中区十日市町(弊社事務所)になります。(職種によってはテレワークも可能です。)
弊社は広告代理店ではなく、どちらかというと制作会社ですが、企業様や店舗様のWEBを中心とした販促・PR企画全般のコンサルティングを委託いただき、企画から制作まで一貫して実施する会社です。
私たちと一緒に広島でインターネット広告業を支えてみませんか?
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。

採用についてちょっとのぞいてみる

藤井 祐介

1981年広島生まれ。自動車メーカーから2010年に独立し、スマートフォン(当時はケータイ)を主軸に置いたWEBマーケティング、WEBデザインを行い、これまで400社以上の相談に耳を傾けてきた。常に経営者によりそい、”ちょっと先のWEBマーケティング”を提案する事を考えながら、日々進化するインターネット業界の勉強を行う。
ちなみに、東京リベンジャーズは”千冬”推し。

関連記事

PAGE TOP