「SNSだけやっていればいい」は危険?Webマーケティングの落とし穴!

近年はSNSの時代ということもあり、企業様や店舗様でもSNSで集客をすることが一般的になってきたことから
「とりあえずInstagramを始めました」という中小企業様も多いのではないでしょうか?

ですが、「フォロワーは増えてるけど、売上や問い合わせにはつながっていない…」「そもそも投稿が見られない…」など
SNSをがんばっているのに、思うように成果が出ない。

そんな悩みを抱えていませんか?

SNSは現代のマーケティングにおいて欠かせない存在ですが、
「SNSだけやっていれば十分」という考え方には、実は大きな落とし穴があります。

今日の3分で分かるWebマーケティングは、SNSに頼りすぎることで起こりうるリスクと、成果につなげるためのWebマーケティングの考え方をご紹介します。

落とし穴① 発信を続けることが大前提のSNSは“流れる情報”

SNSの投稿は、日々大量に流れていく情報のひとつです。
どんなに良い内容を発信しても、数日〜数週間でユーザーのタイムラインから消えてしまいます。
反対に、ブログやホームページなどのコンテンツは検索エンジンに蓄積され、長期的にアクセスを集め続ける資産となります。

「SNSだけに頼っていたら、1,2週間投稿を休んだだけでアクセスが激減した」という声もよく聞きます。
SNSはあくまでも“続けることが前提”の媒体のため、発信を止めれば、露出もゼロに戻るという厳しさがあります。

落とし穴② 拡散されても“信頼の土台”がなければ売上には繋がらない

SNSで商品やサービスがバズっても、リンク先のLPやHPがなければ、
ユーザーは「なんか不安」「本当に大丈夫?」と感じてしまい、売上につながらない可能性があります。

SNSは入口(認知)にすぎず、本当の意味での“信頼獲得”はホームページやブログ、実績紹介、口コミなどのコンテンツによって支えられています。

落とし穴③ アルゴリズムが不安定

SNSは各プラットフォームのアルゴリズムによって大きく左右されます。
特にInstagramやTikTokは、少し仕様が変わるだけで急に見られなくなることもあるため、アルゴリズムは自社でコントロールできない最大のリスクとなります。

また、SNSは「借りている場所」のため、いつルールが変わってもおかしくありません。規制等も日々変化しているためアカウントがBAN(会社側にアカウントを強制的に停止されてしまうこと)されてしまえば今までの努力がゼロになってしまいます。

成果に繋がるWebマーケティングの3つの考え方

SNS × Webサイトで導線を作る

SNSで興味を持ったユーザーに対し、HPやLP、ブログなどのWebサイトへ誘導する仕組みを作りましょう。
例えば、
・予約や購入、お問い合わせページ
・ 採用情報ページ
・ 実績紹介ページ
などに誘導すると効果的で、これだけでもSNSの流入を成果に変えるチャンスが一気に高まります。

SNSで完結させず「検索される情報」を増やす

ホームページのお知らせやブログ、Googleマップなどを活用し、検索に強い情報を発信しましょう。
例えば、
・「広島市中区 美容室 ヘアカラー」
・「事務 求人 未経験可 広島」
・「小規模店舗 ECサイト 制作」
・「広島市南区 居酒屋 貸切 喫煙可」
など、悩みや課題に答える投稿や記事は、長期的なアクセスを生みます。

SNS運用も売るではなく信頼を育てる視点で運用をする

SNSの投稿は商品紹介だけでは、フォロワーの心は動きません。
・スタッフの日常
・使い方のコツ
・よくある質問への回答
など、会社や商品、サービスの裏側等を見せることで、ユーザーとの信頼関係を築く発信になり、結果的に選ばれる理由になります。

SNSは武器だが、’’それだけ’’では戦えない

SNS運用は、中小企業や個人事業にとって強力な武器です。
しかし、それだけに頼ってしまうと成果につながらず、なかなか続かないということもよくあります。

・SNSは認知の入口
・信頼や売上はWebサイトで築く
・資産になる情報発信をSNS以外でも行う

このバランスを意識することで、「発信しているのに成果が出ない」という状態から抜け出すことができるのではないでしょうか。

テックヒューマンでは、
・ホームページやLP、採用サイトなどの制作・リニューアル
・SNS運用サポートや投稿代行
・コンテンツ(ブログ)、Googleビジネスプロフィールへの投稿

など、SNSとWebを繋げるマーケティングのサポートも行っております。
「何から見直せばいいかわからない」という方も、まずは弊社までお気軽にご相談ください!

Yu

スペインのバルセロナへ6年半移住。スペインのバルで働きながら、ブログ運営やライター、翻訳、ライバーなどを行う。2022年4月に帰国し、テックヒューマンで勤務。見た目は日本人だが、中身はスペイン人。サッカーとNaruto(アニメ)が大好きなWebコンサルタント。

関連記事

PAGE TOP